美味しい築地がわかるWEBメディア

つきじGO! > 築地の包丁 > 【美味しい刺身ができる!】包丁のプロがおすすめする柳刃包丁

【美味しい刺身ができる!】包丁のプロがおすすめする柳刃包丁

  • 美味しいお刺身を作りたい方
    「料理の腕を上げるために、プロも使っている包丁が欲しいです。どの包丁を選べばよいのかわからないので、おすすめの包丁を教えて下さい。」

こういったご要望に答えますね。^^

料理の腕がさらに上がる!プロも愛用のおすすめの包丁がわかります。

今回の内容
①美味しいお刺身を作るには?
②プロが教えるおすすめの柳刃包丁は?

つきじGO!編集部が、築地を案内します。地元の方から教えてもらったおすすめの築地情報も紹介します。

この記事を読むとあなたも築地通になれます!

今回は築地の包丁を紹介しますね♪

①美味しいお刺身を作るには?

柳刃包丁を使います!

柳刃包丁は刺身包丁とも呼ばれていて、写真のように刃渡りが他の包丁と比べて長いです。

刺身の断面を美しく、新鮮さを保って切るために、このような作りになっています。

美味しい刺身を作るには、よく切れる柳刃包丁がおすすめです。

プロの料理人もこのように柳刃包丁を使って、刺身を作っています。

②プロが教えるおすすめの柳刃包丁は?

おすすめは築地有次(つきじありつぐ)の包丁です!

有次がおすすめの理由
・四百年以上の伝統と技で作られている
・有次の包丁はすべて手作り品
・世界中のプロの料理人が注目している

こちらの動画をご覧になると、有次の包丁がわかります。

築地有次おすすめの柳刃包丁がこちらです。切味重視なら「鋼」になります!

刃の長さは、小さい魚から大きな魚まで切れる27㎝のサイズがおすすめです。

柄は持ちやすい木製タイプになります。

軽い包丁なので、疲れることなく料理ができます!

料理業界で有名な包丁メーカーです。

有次の包丁は使いやすいため、海外のお客様からも大人気です。

オーストラリアのお客様からも嬉しいお言葉を頂いています。^^

I only use ARITSUGU, I only buy from Japan-knives. Everything perfect! Arigato!!

 

私は有次しか使っていないです。日本の包丁から購入しました。すべて完璧です!ありがとうございます!

 

柳刃包丁をご購入されたオーストラリア在住のSouvannavong様

料理を美味しく作るために、包丁選びはとても重要です。

有次の包丁を使えば、さらに料理の腕が上がります。

»プロ愛用のおすすめの柳刃包丁はこちらです。

つきじGO! TOPへ

RANKING人気記事ランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間

TAG

NEWS最新ニュース

もっと読む

つきじGO!をフォロー

つきじGO!は「美味しい築地」を世界に伝えるWEBメディアです。築地の美味しいお店や楽しく買い物できるところを紹介しています。築地にご興味ある方は、Twitterもご覧下さい。