美味しい築地がわかるWEBメディア

つきじGO! > お花 > 築地で巡るお花見の名所 ♪ツツジの歴史と花言葉に触れる
築地つづじ

築地で巡るお花見の名所 ♪ツツジの歴史と花言葉に触れる

ツツジ

  • お花好きな方
    「ツツジの歴史や花言葉について知りたいです。」

今回、フラワースクール主宰の「三浦 正恵先生」にツツジについて解説してもらいました。

築地ツツジ

【こんな方におすすめ】
✅ お花や自然が好きな方
✅ 花言葉の奥深い意味を知りたい方
✅ 築地の花見スポットを知りたい方

ツツジの歴史は?

築地本願寺

 🌸歴史
ツツジは古くから日本で親しまれてきた花で、万葉集にも詠まれています

 

春に鮮やかな色の花を咲かせ、公園や庭先でよく見られます。

 

ツツジの花言葉は?

ツツジ

 🌸花言葉
ツツジの名前の由来は、花の形が筒状になっていることから、「筒(つつ)」が語源になったという説があります。

 

花言葉は、「節度」「慎み」「初恋」などになります。

 

誕生花としてのツツジは?

ツツジ

 🌸誕生花
4月9日、4月16日、4月22日などがあり、春の訪れや新しい始まりを象徴しています。

 

三浦先生のツツジのアート作品

250417三浦正惠先生作品

 日常に、ツツジの鮮やかな息吹を。
春の訪れを告げるツツジを、丸いガラスの器にふんわりとアレンジしました。

 

花の生命力と優しさを感じられたらと思います。

ツツジの歴史や花言葉を知ると、さらに花見が楽しくなります。

花見

今回お花を解説した先生

三浦正惠先生

フラワースクールFullerene(フラーレン)主宰
三浦 正恵先生(みうら まさえ)

 

安らぐ・楽しむ・そして私らしくお花の常識にとらわれず、自分らしく楽しむスクール。

 

センスや経験は不要。貴方のペースで楽しめるフラワースクールです。

受賞歴:12回
メディア掲載:17回
国内外出展:37ヶ所
ラジオ出演:ホンマラジオ・金沢シーサイドFM

 

»こちらで【フラワースクールの詳細】をご覧になれます。

築地でツツジを見れる場所

築地本願寺

\「築地本願寺」で見れます❣️/

都会のオアシス、築地本願寺のツツジが見頃です!

普段は荘厳な雰囲気が漂う築地本願寺ですが、春には境内を彩る美しいツツジが見頃を迎えます。

都会の喧騒を忘れ、静かに花を愛でるひとときを過ごせます。

🌸「築地本願寺」に行かれたい方

築地はしご酒マップ▼東京メトロ日比谷線「築地駅」から「築地本願寺」までの道のりはこちらです。

築地でお花見すると、また築地に来たくなります

築地ワイン

美味しい築地を知ってもらう!ために【つきじGO!公式LINE】を開設しました♪

▼LINEの友だちになると、お得感満載な情報がわかります。

【お得1】LINEなら見逃さない「セール情報」
【お得2】有名人も来店「美味しいお店情報」
【お得3】楽しめる「築地の旬のイベント情報」
【お得4】個別に紹介「食べ歩きマップ情報」
【お得5】芸能人ご用達!楽屋のれんを手掛けた方の「江戸文字体験会に参加できます」

今すぐ【つきじGO!のLINE友だち】になろう!

築地イベント

◆QRコードから
以下のQRコードを読み込んでご登録!


◆友だち追加ボタンから
スマートフォンの方は以下ボタンをクリックしてご登録!

友だち追加

築地の旬の情報がわかると、築地に来たくなりますよ♪

美味しい!「つきじへGO!」^^


築地つづじ
いいね!で
最新情報Get!
つきじGO! TOPへ

RANKING人気記事ランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間

TAG

NEWS最新ニュース

もっと読む

つきじGO!をフォロー

つきじGO!は「美味しい築地」を世界に伝えるWEBメディアです。築地の美味しいお店や楽しく買い物できるところを紹介しています。築地にご興味ある方は、Xもご覧下さい。