海外の観光客に絶対おすすめ!日本の伝統と近代が融合する「浜離宮恩賜庭園」の魅力

- 浜離宮(はまりきゅう)に行きたい方
「海外の友だちと観光に浜離宮に行きます。浜離宮の情報を教えて下さい。」
つきじGO!編集部が【浜離宮】を紹介します!

【こんな方におすすめ】
✅ 伝統的な風景を楽しみたい方☺️
✅ 都心にいながら、自然や歴史を感じたい方🌳
✅ 海外のお友だちに日本の観光地を紹介したい方✨
👇「築地発日本酒🍶」誕生のお知らせ☺️
✅ 浜離宮の一周の時間は?見どころは?
✅ 浜離宮の最寄りの駅と入場料はいくら?
浜離宮の一周の時間は?見どころは?

浜離宮は、江戸時代にできた代表的な大名庭園です。
正式名称は、浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)と言います。
徳川十一代将軍家斉のときに、ほぼ現在の姿の庭園が完成しました。
浜離宮は一周約60〜90分で散策できて、見どころがたくさんあります。
今回、浜離宮の見どころを紹介します😊

出入り口近くにある樹齢300年のクロマツです。
徳川六代将軍家宣が庭園を大改修したとき、その偉業をたたえて植えられたといわれています。
浜離宮の中心にある潮入の池の岸と中島を結ぶ、お伝い橋です。
東京湾の海水を引く潮入の池が特徴です。
👇中島には「中島の御茶屋」があります。
水の面に映える橋と御茶屋の姿を見て癒されます。
その中島の御茶屋で休憩ができます🍵
徳川の将軍たちも茶を飲みながら浜離宮で落ち着かれたのでしょうね。
歴代の将軍たちは「御茶屋」で賓客と共に楽しみながら食事をしたり、調度品を鑑賞するなどして過ごすほか、鷹狩りの際の休憩場所としても使用していました。
当時の茶屋は焼失してしまいましたが、史資料に基づき忠実に復元された御茶屋を見ることができます。

👇中島の御茶屋近くにある御帝山(おちんやま)に上ると、庭園を360度見ることができます!

参照元:浜離宮恩賜庭園
山から見た風景がこちらです。

隅田川が近くに流れているので、松本零士先生がデザインされた東京都観光汽船「ヒミコ」を見ることができました😆
浜離宮と言ったら菜の花が有名です🌼
2月中旬から3月中旬には、菜の花が見どころです。

参照元:THE GATE
秋のコスモスも有名ですね🌸
コスモスの見どころ時期は、9月下旬から10月中旬になります。

参照元:レッツエンジョイ東京
浜離宮公園の最寄りの駅と入場料はいくら?

都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」徒歩約7分のところにあります。


👇入場料と営業時間はこちらです。
浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)
・入園料:一般300円、65歳以上150円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
・電話:03-3541-0200
・住所:東京都中央区浜離宮庭園1-1
・開園時間:午前9時~午後5時
(入園は午後4時30分まで)
・休園日:年末・年始
(12月29日~翌年1月1日まで)
※お値段と開園時間が変更される場合がございます。
🚩「浜離宮恩賜庭園」に行かれたい方
🚃都営大江戸線「築地市場駅」から「浜離宮恩賜庭園」までの道のりはこちらです。
楽しく散策ができるので、また浜離宮に来たくなりますよ❤️

美味しい築地を知ってもらう!ために【つきじGO!公式LINE】を開設しました♪
▼LINEの友だちになると、お得感満載な情報がわかります。
【お得1】LINEなら見逃さない「セール情報」
【お得2】有名人も来店「美味しいお店情報」
【お得3】楽しめる「築地の旬のイベント情報」
【お得4】つきじGO!「限定のお土産情報」
【お得5】芸能人ご用達!楽屋のれんを手掛けた方の「江戸文字体験会に参加できます」
今すぐ【つきじGO!のLINE友だち】になろう!

築地の旬の情報がわかると、築地に来たくなりますよ♪
美味しい!「つきじへGO!」📣

最新情報Get!
RANKING人気記事ランキング
- 日間
- 週間
- 月間
TAG
NEWS最新ニュース
-
【築地場外市場】絶対食べたい!「ル・パン」のサク…
-
「食」の街に住む!アクセス抜群な築地エリアの区分…
-
中央区で働きたい人必見!「しごとフェス」(10/…
-
もう遅い?大丈夫!築地で午後3時以降もグルメが味…
-
【日持ちする築地土産】老舗の「佃煮」は外せない!…
つきじGO!をフォロー
つきじGO!は「美味しい築地」を世界に伝えるWEBメディアです。築地の美味しいお店や楽しく買い物できるところを紹介しています。築地にご興味ある方は、Xもご覧下さい。
築地へ行こう